2012年12月5日水曜日

ヤーコンと菊芋

物珍しさも手伝って初めて菊芋ヤーコンを植えてみました。
   菊芋はあの小さな芋から見上げる程に成長し、頭上で黄色の可愛い花
   咲かせました。体にいい食材と聞き、きんぴら汁物の具材として
   重宝しています。            
          
   ヤーコンも菊芋と同様にいろいろ用途はあるようですが、専らきんぴにして
   います。ヤーコンのあのシャキシャキとした食感が好きでサラダにも使います。    
           (ヤーコンの芽は保存して来春また植えます。)     

2012年10月28日日曜日

エゴマの栽培

エゴマは体にいいらしい・・・と聞き栽培してみました。

エゴマは胡麻ではなく、シソ科の植物でその姿もシソと同じです。
エゴマ油は熱に弱いそうで、加熱調理には向きませんが、
サラダのドレッシングやマヨネーズに使ったり、ラーメンやお味噌汁にほんの
数滴加えたりしています。
エゴマの実も胡麻同様にかるく炒って擂り、和え物やふりかけにしても美味しいですよ。またもキムチにしたり、焼き肉を巻いて食べたり、シソの葉と同じ様に
用途はいろいろです。
6月上旬の種蒔きから始めて、移植や除草を兼ねての土寄せ、また徒長を抑えたり、分岐を増やすための摘芯や、実りが近付くとスズメの襲来や、
台風が来れば倒れはしないかと心配もし、なかなか大変でしたが、
10月半ばの収穫まで楽しく、また実りは嬉しいものでした。

2012年10月14日日曜日

芋掘り

少しばかりのさつま芋を作り始めて4~5年になりますが、今までは鳴門金時ベニアズマばかりでしたが、買って食べた安納芋の焼き芋がとっても甘くて美味しかったので、焼き芋の予定は無かったのですが、今年は安納芋を植えたところ、最後の1株を掘り始めると出て来る出て来る。 6~7個掘った時に、
アッ ブログ・・・・・と急いでカメラを取りに帰り、今度は丁寧に掘りました。
全部つながれば良かったのですが。   1株にしては初めての大収穫でした。
生のお芋は 外側は薄いピンクで切り口は薄いオレンジかかっています。

2012年10月9日火曜日

吊し柿

今年柿は、裏年と言われていますが、有り難い事に知人が届けてくれて、
早速剝いて吊るしました。
去年は青カビがきて、ほとんどダメになりましたが、はたして今年は・・・・・。
良い方法も思いつかないまま、ひとまず剝いて熱湯に数秒浸けて干しました。

2012年10月1日月曜日

復習


            も日を追う毎に色付いて来ました
                   (やっと貼りつきました。)

2012年9月23日日曜日

七色唐辛子

             種から育てたです。(二種)
             朝晩の寒暖の差でやっと色付き始めました。

2012年9月3日月曜日

大きなカボチャ

秋野菜の準備にカボチャを片付けていたところ
         生い茂った草の中にありました。 (家畜用ではありませんよ)
         このカボチャの品種はわかりませんが、作り始めて3回目ですが、
         こんなに大きくなったのは初めてです。
         の小さな坊ちゃんは460g、こちらはちょうど2.5Kもありました。
         果たして お味は・・・・・

         早くも稲刈りが始まり、たくさんの赤とんぼが飛び交っています。
         今年は暑い暑い夏でしたが、やっと秋がみえて来ましたね。

2012年8月27日月曜日

せせらぎはしとトム・ソーヤー冒険村



残暑が続く夏の終わりに涼を求めて蝉しぐれの中、梶並川の最上流へ。
そこには梶並川に架かる、かわいい「せせらぎはし」がありました。
「せせらぎはし」から少し下った所に「トム・ソーヤー冒険村」があり、
大・小のログハウスのコテージ(11棟)をはじめ、
キャンプ場・テニスコート・わんぱく広場、不思議なカラクリがいっぱいの村の学校、
そして渓流公園ではヤマメ釣りも楽しめ、
お盆の頃はたくさんの家族連れで大変賑わったそうです。

2012年8月22日水曜日

カブト虫

孫達におともして カブちゃんが(♂・♀2匹ずつ)帰省しています。
もとはといえば、5月の連休に林野のホームセンターで無料で頂いたカブト虫の幼虫です。
ケースと土を買い 孫達が大事に育て、成長に伴い登り木・枯葉・ゼリーを購入したようです。 卵を産んでいる様なので 無事に成長してくれると、来年2世の誕生が楽しみです。

2012年7月23日月曜日

スイカの栽培

今年はネットで囲ったのが功を成したのか、今のところ
カラスも動物も入って来ず、例年になく順調に
育っています。

近年は赤い小玉スイカ(俵型や丸型)ばかり植えています。
今年は5本植えました。

ポンポンと叩いてはみるのですが、採りごろがわからず
今日3個目にしてなんとか当たりかな。
でも見た目よりも甘かったですよ。

2012年7月16日月曜日

2回目のツバメの巣立ち



お昼前に気付くといつの間にか5羽いたヒナ達が3羽になっており、お昼過ぎには1羽になり、夕方には全て巣立っていました。 前回もそうでしたが空になった巣を見ると、無事巣立ってくれた嬉しさと、少しの淋しさと・・・・・・。今年ほどツバメの観察を、それも2回もした事はありませんでした。 親鳥が餌を運んでくるとチィチィと大きな口をあけてた可愛いヒナ達、来年もまた帰って来てくれることを願っています。

2012年7月2日月曜日

ツバメの子育てとタチアオイ




今年2回目のヒナ達が
孵りました。
            


大きな口をあけて
親鳥が運んでくれる
餌を待っています。


花が上まで全部咲くと
梅雨が明ける とも言われているそうです。





畑仕事で一休み、花を見るとほっとします。

2012年6月28日木曜日

紫陽花

数年前挿し木から育てた
唯一自慢の一鉢です。

我が家の庭のカラーです。
他にも幾株か咲いていますが、
植え替えもしていないのに
自然に増えた様です。

2012年5月31日木曜日

ツバメの巣立ち    part 2


4羽共元気に巣立ち、夜は何処で休んでいるのか、もう元の巣には帰って来ません。    淋しいような、ほっとしたような・・・・・・。

でも 早朝や夕方には 庭先の電線に羽を休め、それは賑やかなお喋りが、
聞こえてきます。  そして時々は お友達を連れて我が家の周りを、楽しそうに飛び交っています。
                                                                         

2012年5月25日金曜日

ツバメの巣立ち

                                       納屋の軒下の可愛い4羽の子燕達が
                        巣立ちの準備をしています。

2012年5月24日木曜日

北海道の旅   part 2

森進一の歌碑です。
隣にも島倉千代子の「襟裳岬」の歌碑がありました。








2012年5月22日火曜日