4月21日から3泊4日で岡山から羽田空港で秋田へと乗り継ぎ
「美しき春彩東北」のツアーに参加して来ました。
秋田空港ではなまはげと秋田犬が出迎えてくれました。
角館・武家屋敷通りの桜は未だ少し早くて残念でしたが、
北上展勝地の桜はとても綺麗で
北上川から遊覧船に乗っての眺めはいいものでした。
年越しの除夜の鐘で知られている中尊寺の金色堂は
静けさの中に気の休まる散策でした。
なまはげ館では
伝統としきたりを厳粛に受け継ぐなまはげの習俗を体験し、
また桜と菜の花の競演の大潟村や未だ深い残雪の発荷峠の十和田湖、
冬景色が残る奥入瀬渓谷も心洗われました。
そして今回旅のメインの城下町の風情が残る弘前公園は
人・人・人で溢れるほどに賑わい、桜はまさに満開となり
青森港に大型クルージング船が寄港し、
大勢の外国の人達も見えていました。
津軽鉄道のお花見列車にはレトロなだるまストーブ、
冬にはこちらでスルメも焼ける?そうです。
心配していた雨も無く、
汗ばむほどのお天気で東北の桜を満喫して来ました。
秋田空港ではなまはげと秋田犬が出迎えてくれました。
角館・武家屋敷通りの桜は未だ少し早くて残念でしたが、
北上展勝地の桜はとても綺麗で
北上川から遊覧船に乗っての眺めはいいものでした。
年越しの除夜の鐘で知られている中尊寺の金色堂は
静けさの中に気の休まる散策でした。
なまはげ館では
伝統としきたりを厳粛に受け継ぐなまはげの習俗を体験し、
また桜と菜の花の競演の大潟村や未だ深い残雪の発荷峠の十和田湖、
冬景色が残る奥入瀬渓谷も心洗われました。
| 弘前公園 (こちらをクリックしてアルバムをご覧くださいね) |
人・人・人で溢れるほどに賑わい、桜はまさに満開となり
青森港に大型クルージング船が寄港し、
大勢の外国の人達も見えていました。
津軽鉄道のお花見列車にはレトロなだるまストーブ、
冬にはこちらでスルメも焼ける?そうです。
心配していた雨も無く、
汗ばむほどのお天気で東北の桜を満喫して来ました。