2017年3月3日金曜日

枯れ泉水

孫達が夜店ですくった金魚や、
この泉水の中でうまれた金魚が30数匹に増え
毎日の餌やり時には自然と寄って来て楽しませてくれていましたが
この冬ちょっとした留守の間に赤く目立つ金魚だけ全てサギに食べられ
可哀そうな事をしてしまいました。

目立たぬ黒いフナだけは難を逃れましたが
老いに向かってる私達には管理も難しくなっていくだろうと
ここでうまれた大小沢山のフナはに返し
先日宮司さんにお祓いをして戴き
砕石を敷きつめて枯れ泉水にしました。
泉水(画像をクリックしてアルバムをご覧くださいね。)
芝生に覆われて諦めかけてた福寿草
やわらかな春の日差しを浴びて一斉に花開き、
大好きな花の一つのクリスマスローズがやっと咲き始めました。

2017年1月16日月曜日

大雪

今も風の音と共にが乱れ舞ってる中、
時折裏の大屋根から雪がドドッ~と崩れ落ちています。
もうこれ以上積らなければいいいのですが・・・。
クリックしてご覧くださいね。
今朝、入口だけでも・・と玄関先で雪かきをしてたその時、
白い息を吐きながら
済みません、遅くなって。
とんでもないこんな雪の中、ありがとうございました。
どうぞお気をつけて。
ありがとうございます。

受け取った新聞がとっても温かかったです。


2017年1月15日日曜日

予報通りになりました。
降ったり・止んだり・薄日が差したりの繰り返しで寒い日です。
暮れから咲いてる蠟梅も寒さに震えています。
ロウバイ



今も冷たい北風に小雪が舞っています。

明朝の凍てつきが案じられます。
皆様どうぞお気を付け下さいね。

とんども終わり、お正月のお花からお雛さまへとバトンタッチです。

2017年1月1日日曜日

初日の出

明けましておめでとうございます

 山の駅で初めて新年を迎えて来ました。








手はかじかみ、冷え切った体に温かいお雑煮はとっても美味しかったです。



今年もどうぞ宜しくお願い致します


2016年12月20日火曜日

オーランドの旅(下編)

オーランドに行った一番の目的は、
遠く離れた異国に住む娘達がどんな所で生活し
学校は 日々のお買い物は・・・・・と案じていました。

学校は集団登校でなく親の送迎が必須であったり、
少し車で走るとオーガニック専門のスーパーがあったり
ちょっとよそいきのお店や、リーズナブルのスーパーがあったり
また身近なアジア系のスーパーもあり価格は別として
殆んどの食材は手に入ります。
オーランド
(こちらをクリックしてアルバムをご覧くださいね。)
あっと言う間の2週間でしたが、実際に見て・触れて
少し安心した旅でもありました。

2016年12月19日月曜日

オーランド(中編)

クリスマス

11月も半ばを過ぎると街はクリスマスの準備一色です。

スーパーには丸ごと大きな七面鳥が並び

ホームセンターの広い駐車場の一角にはテントが張られ
大きなモミの木が所狭しと並んでいました。

クリスマス
(こちらをクリックしてご覧くださいね)


ゴミ収集車


アーム式ロボットのゴミ収集車
各州によって収集方法はまちまちで
民間の業者に委託されてるそうです。



2016年12月13日火曜日

オーランドの旅 (米国・フロリダ州  上編)

オーランドに住む幼い孫達に逢いに行って来ました。

オーランドの気候は温暖でとても過ごし易く、
街全体が巨大なテーマパークの様で
ウォルト・ディズニー・ワ-ルドの発祥の地でもあり、
各所にテーマパークがあって駆け足で巡りましたが
童心にかえりとっても楽しかったです。

少し車を走らせるとケネディ・スペース・センターがあり
実際にロケットの打ち上げ等も伴うNASA所有の広大な施設で
実物の多数展示があったり、より大きな発射台が建設中であったり、
バスで見学しましたがそれは圧巻でした。

NASA
(こちらをクリックして画像をご覧くださいね。)

一部を除きレストランなどでの食事にはサービス料が組み込まれてたり
銀行利用のほとんどがドライブスルーのATMであったり
異文化にも少し触れた、アッと言う間の2週間でした。

ダラスでの乗り継ぎを含め17時間余りの機内もとても快適で
元気だけが取り柄の私でしたが、やはり14時間の時差は体に応え
帰宅後は点滴と投薬でした。(;_;)

でもドラえもんの様にどこでもドアが在るのなら
是非もう一度行ってみたい所でした。

(訂正  エプリコットと表記したのはエプコットの誤りです。)