4月21日から3泊4日で岡山から羽田空港で秋田へと乗り継ぎ
「美しき春彩東北」のツアーに参加して来ました。
秋田空港ではなまはげと秋田犬が出迎えてくれました。
角館・武家屋敷通りの桜は未だ少し早くて残念でしたが、
北上展勝地の桜はとても綺麗で
北上川から遊覧船に乗っての眺めはいいものでした。
年越しの除夜の鐘で知られている中尊寺の金色堂は
静けさの中に気の休まる散策でした。
なまはげ館では
伝統としきたりを厳粛に受け継ぐなまはげの習俗を体験し、
また桜と菜の花の競演の大潟村や未だ深い残雪の発荷峠の十和田湖、
冬景色が残る奥入瀬渓谷も心洗われました。
そして今回旅のメインの城下町の風情が残る弘前公園は
人・人・人で溢れるほどに賑わい、桜はまさに満開となり
青森港に大型クルージング船が寄港し、
大勢の外国の人達も見えていました。
津軽鉄道のお花見列車にはレトロなだるまストーブ、
冬にはこちらでスルメも焼ける?そうです。
心配していた雨も無く、
汗ばむほどのお天気で東北の桜を満喫して来ました。
秋田空港ではなまはげと秋田犬が出迎えてくれました。
角館・武家屋敷通りの桜は未だ少し早くて残念でしたが、
北上展勝地の桜はとても綺麗で
北上川から遊覧船に乗っての眺めはいいものでした。
年越しの除夜の鐘で知られている中尊寺の金色堂は
静けさの中に気の休まる散策でした。
なまはげ館では
伝統としきたりを厳粛に受け継ぐなまはげの習俗を体験し、
また桜と菜の花の競演の大潟村や未だ深い残雪の発荷峠の十和田湖、
冬景色が残る奥入瀬渓谷も心洗われました。
| 弘前公園 (こちらをクリックしてアルバムをご覧くださいね) |
人・人・人で溢れるほどに賑わい、桜はまさに満開となり
青森港に大型クルージング船が寄港し、
大勢の外国の人達も見えていました。
津軽鉄道のお花見列車にはレトロなだるまストーブ、
冬にはこちらでスルメも焼ける?そうです。
心配していた雨も無く、
汗ばむほどのお天気で東北の桜を満喫して来ました。
桜の花が満開でちょうど良い時期に行かれましたね。
返信削除弘前公園の桜 昨日テレビに出ていました。こちらより2.3週間遅いですね。
素晴らしい旅でしたね。私も何年か前同じようなツアーに参加しましたので一枚一枚の写真をとても身近に感じながら拝見しました。
返信削除岩木山そして満開の枝垂と桜弘前城、角館では武家屋敷やたそがれ清兵衛のロケにに使われた当時の民家などなどを思い出しています。
東北の桜を満喫されてこられた旅天候にも恵まれホントいい旅が出来て良かったです。介護で動けない我が家はにわさきに 枝垂れの花桃 枝垂れ桜 八重
返信削除牡丹桜と主人と部屋から眺めながらはなしてます。
今日のニュースでは花びらのじゅたんでした。お天気が良くてよかったですね。
返信削除楽しい写真ありがとう。
なまはげの面は迫力がありますね?弘前のさくらが堀にうかぶ花いかだのことテレビでみました。角館に一度行って見たいです。きれいな写真有難う。
返信削除すごい、すごい!!
返信削除月1回のペースで旅行ですね。
楽しまれていますね!
東北の旅には私も行きましたが、アルバムを見せていただいて、行ってないところも沢山ありました。
東北は広いので何回かに分けて行きたいところですね。
元気であれば、日本海側に行ってみたいなと思います。