2016年12月20日火曜日

オーランドの旅(下編)

オーランドに行った一番の目的は、
遠く離れた異国に住む娘達がどんな所で生活し
学校は 日々のお買い物は・・・・・と案じていました。

学校は集団登校でなく親の送迎が必須であったり、
少し車で走るとオーガニック専門のスーパーがあったり
ちょっとよそいきのお店や、リーズナブルのスーパーがあったり
また身近なアジア系のスーパーもあり価格は別として
殆んどの食材は手に入ります。
オーランド
(こちらをクリックしてアルバムをご覧くださいね。)
あっと言う間の2週間でしたが、実際に見て・触れて
少し安心した旅でもありました。

2016年12月19日月曜日

オーランド(中編)

クリスマス

11月も半ばを過ぎると街はクリスマスの準備一色です。

スーパーには丸ごと大きな七面鳥が並び

ホームセンターの広い駐車場の一角にはテントが張られ
大きなモミの木が所狭しと並んでいました。

クリスマス
(こちらをクリックしてご覧くださいね)


ゴミ収集車


アーム式ロボットのゴミ収集車
各州によって収集方法はまちまちで
民間の業者に委託されてるそうです。



2016年12月13日火曜日

オーランドの旅 (米国・フロリダ州  上編)

オーランドに住む幼い孫達に逢いに行って来ました。

オーランドの気候は温暖でとても過ごし易く、
街全体が巨大なテーマパークの様で
ウォルト・ディズニー・ワ-ルドの発祥の地でもあり、
各所にテーマパークがあって駆け足で巡りましたが
童心にかえりとっても楽しかったです。

少し車を走らせるとケネディ・スペース・センターがあり
実際にロケットの打ち上げ等も伴うNASA所有の広大な施設で
実物の多数展示があったり、より大きな発射台が建設中であったり、
バスで見学しましたがそれは圧巻でした。

NASA
(こちらをクリックして画像をご覧くださいね。)

一部を除きレストランなどでの食事にはサービス料が組み込まれてたり
銀行利用のほとんどがドライブスルーのATMであったり
異文化にも少し触れた、アッと言う間の2週間でした。

ダラスでの乗り継ぎを含め17時間余りの機内もとても快適で
元気だけが取り柄の私でしたが、やはり14時間の時差は体に応え
帰宅後は点滴と投薬でした。(;_;)

でもドラえもんの様にどこでもドアが在るのなら
是非もう一度行ってみたい所でした。

(訂正  エプリコットと表記したのはエプコットの誤りです。)

2016年9月18日日曜日

芙蓉と彼岸花

草むらでは秋の虫達が鳴き始め
花壇の隅には見上げるほどに伸びたシオンが風にユラユラと揺れ、
下の畑ではアスパラガスが真っ赤な実を沢山つけました。


芙蓉
こちらもしくは写真をクリックしてアルバムをご覧くださいね。
今年も種から育てたピンクの芙蓉が
毛虫に葉っぱを食べられながらも咲きました。

刈り取りを終えた田んぼの畦も彼岸花が赤く染め始めています。

2016年9月14日水曜日

2016年9月13日火曜日

復習(フォトアルバム)

教室で習ったフォトアルバムの復習です。
この数枚の写真・ムービーは7月31日に撮ったものです。

アクシデントがあって3回目のヒナの誕生でしたが、
時季が遅くなり早く巣立って他の仲間と一緒に南の国へ・・・と案じていましたが
8月7日に3羽揃って元気に巣立って行きました。

2016年7月31日日曜日

朝顔とツバメ

この春もツバメがやって来て、1回目は5羽が元気に巣立ち
まもなく2回目は何羽かのヒナが孵りチチッ チチッと可愛い鳴き声が聞こえてきた頃
何者かに襲われて無残にも巣ごと落ちていました。

可哀そうに 今年はもう時季的に無理だろうと忘れかけてた頃、
今度は襲われた反対側の梁に急ピッチで巣作りを始めていました。

 3羽が孵ってて親鳥はせっせと餌を運んでいますが、
この暑さでは餌となる虫もなかなか捕れないようです。

  明日から8月、他の仲間と一緒に南の国へ渡れるように早く大きくなって巣立って欲しいものです。 (納屋の戸をそっと少し開けて蚊に刺されながら撮りました。(^-^))