2016年4月7日木曜日

京都の桜めぐり

 高速バスで京都に行って来ました。

久し振りに出かけた京都でしたが、
外国の方の多さと、皆其々にカメラの自撮りにも驚きました。



    2万歩を目標に足が痛くなる程随分歩いた一日でしたが、15665歩でした。

                                      

   車窓から、また行く先々でそして夫の退職記念に植えた裏山の桜も満開でしたが、
            今日の春の嵐で散り始めたことでしょう。

2016年3月14日月曜日

お雛さま

美作市真加部の当林寺のお雛飾りを少しお手伝いさせて頂きました。

ゆうに100年以上前にで作られたお雛さまもたくさんあり、

壊さぬようにと少し緊張しながら箱から一体ずつ取り出して飾りました。

お雛さま
(画像もしくはこちらをクリックしてご覧くださいね。)

我が家も季節感があったらと玄関に形ばかりを飾ってはいますが、

緋毛氈に飾られた数々のお雛さまにお部屋がとっても華やぎ、

玄関には素晴らしいお花が生けてありました。

4月5日金曜日まで展示されています。

2016年3月9日水曜日

庭の彩

クリスマスローズ

どんな色が咲くか楽しみにしててね

種から育てた幾つかの小さな苗を頂き、暑さ寒さにも耐えて
3年目にしてこの春やっと咲きました。


クロッカスもいつものごとく先ず黄色が咲き、

パンジーも次々と咲き、さみしかった庭を彩り始めています。

2016年3月1日火曜日

復習 (その2)

紫陽花ツバメ

(埋め込みの練習に昨年の写真を使用しています。)

小雪が舞ったりまだまだ寒いです。暖かい春が待たれますね。

今年もツバメの飛来を楽しみに待っています。

2016年2月26日金曜日

復習 (その1)

        コラージュばかりをまとめてみました。  ご覧くださいね。

2016年2月19日金曜日

三寒四温

           
           山の駅

芝生におおわれて枯れたかな? と思っていた福寿草が、
この日中の暖かさで小さいながらも可愛い花が咲きました。

早く見に行きたい・・・と思いながら今日行ってみると、
皆木のマンサクも、田殿の節分草も見頃が少し過ぎていました。

福寿草
(画像をクリックしてアルバムをご覧くださいね。)
つい先日も春一番が吹いた後に
うっすらと雪が積もったり・舞ったりで・・・・・

こうして三寒四温を繰り返しながら暖かい春がやって来るのですね。

2016年2月5日金曜日

宮古島

     



                  那覇経由で宮古島に行って来ました。

空港から少し車を走らせただけでサトウキビ畑がどこまでも広がり、

海は写真で見るそのままの、透明度の高いきれいなでした。

サンゴ礁が隆起して出来た宮古島は島全体が平たんで川も無く

海の透明度は沖縄随一と言われているそうです。



雨にはあたらなかったもののどんよりとした曇り空で少し残念でしたが、

とても楽しい2泊3日の旅でした。