2016年5月16日月曜日

春のデジカメ研修旅行

店先に掲げられた数々ののれんを眺めながら勝山の町並み保存地区を散策し 
久し振りに訪れた神庭の滝では新緑を満喫しました。

 蒜山高原センターでは広い敷地のいたる所で
色とりどりのシャクナゲが咲き乱れて それは綺麗でした。

今回お世話下さったG組の皆さま、楽しい一日を有り難うございました。

2016年5月9日月曜日

春の庭

暑かったりまた寒くなったり・・・と天候不順ながらも
季節が来れば例年の如く庭の花々は、を出しが咲きました。

2016年5月4日水曜日

牡丹と芍薬

  昨年の秋に咲いた皇帝ダリア


ホームセンターで2株の苗を求め3年目にしてやっと昨秋咲きました。
残念にもカメラに収めた翌日、で萎れてしまいました。
霜に弱い・・と聞いてはいましたが、本当に一日で萎れました。
                                 

挿し木が出来ると聞き、いろんな方法があるようですが
節を付けて私は土中に埋めて冬を越しました。
遅霜の心配が無くなれば、そろそろ地植えの頃でしょうか


この小さな苗が天に向かって咲くのはいつ頃になるでしょうかね。
随分と気の長い話です。
        
            

      
牡丹の根元に芍薬が出て来ました。
もうすぐ牡丹から芍薬へバトンタッチです。

2016年4月21日木曜日

初めてのナレーション

桜の花はソメイヨシノから色濃い八重桜へと季節は移り、

裏山の柿の木は若葉が芽吹き始めました。

(自分の声を入れるって、気恥ずかしいものですね。笑)

2016年4月7日木曜日

京都の桜めぐり

 高速バスで京都に行って来ました。

久し振りに出かけた京都でしたが、
外国の方の多さと、皆其々にカメラの自撮りにも驚きました。



    2万歩を目標に足が痛くなる程随分歩いた一日でしたが、15665歩でした。

                                      

   車窓から、また行く先々でそして夫の退職記念に植えた裏山の桜も満開でしたが、
            今日の春の嵐で散り始めたことでしょう。

2016年3月14日月曜日

お雛さま

美作市真加部の当林寺のお雛飾りを少しお手伝いさせて頂きました。

ゆうに100年以上前にで作られたお雛さまもたくさんあり、

壊さぬようにと少し緊張しながら箱から一体ずつ取り出して飾りました。

お雛さま
(画像もしくはこちらをクリックしてご覧くださいね。)

我が家も季節感があったらと玄関に形ばかりを飾ってはいますが、

緋毛氈に飾られた数々のお雛さまにお部屋がとっても華やぎ、

玄関には素晴らしいお花が生けてありました。

4月5日金曜日まで展示されています。

2016年3月9日水曜日

庭の彩

クリスマスローズ

どんな色が咲くか楽しみにしててね

種から育てた幾つかの小さな苗を頂き、暑さ寒さにも耐えて
3年目にしてこの春やっと咲きました。


クロッカスもいつものごとく先ず黄色が咲き、

パンジーも次々と咲き、さみしかった庭を彩り始めています。