2013年7月15日月曜日

グロリオサ

     昨秋頂いたかわった形をした球根からこんなに綺麗な花が咲きました。
     ユリ科のつる性で別名キツネユリ(狐百合)とかユリグルマと言われ、
     球根は長めのウインナーソーセージをV字型にしたような珍しい形
     平らにして5cm程覆土して植えました。
            (球根を写真に撮り忘れてごめんなさい)



        私は鉢植えで楽しんでいますが、専ら切り花として使われます。

2013年7月1日月曜日

ジャガイモの収穫

 梅雨の中休みの今日、ジャガイモを掘りました。
 いつものメークイン男爵に加え、今年は芋姿が男爵に似ているキタアカリの3種を
 各1Kずつ植えました。
 キタアカリの切り口は、白っぽいメークインや男爵に比べ少し黄みがかっています。

 「今晩はどっちかにしてくれ・・」と主人の要望で、夕食には採れたての人参・キュウリ
 そして玉ねぎをたっぷり入れたポテトサラダだけにしました。
 当分は肉じゃがポテトサラダがいつも食卓にのぼりそうです。




 
            きゅうりも毎日この様に採れるようになり、
            からし漬け等にしてもなかなか食べきれません。             


2013年6月30日日曜日

梅雨


           梅雨の中休みでしょうか?お天気が続きますね。
           サツキの剪定もすすみ、明日はジャガイモ掘りです。

2013年6月15日土曜日

ツバメの巣作り


          つがいのツバメが忙しげに今年2回目マイホーム作り
          一生懸命に頑張っています。

2013年6月14日金曜日

鉢植えの花

   
     
         鉢植えの花と木です。
         月桂樹は挿し木から、金のなる木も小さな一枝から育てました。


2013年6月7日金曜日

ゆすら梅

       数年前に何か実の生る木を・・・と懐かしさも手伝って植えたゆすら梅です。
       初めてこんなにたくさんの実をつけました。





           実を摘んだ後になって、アッ ブログに・・ と気付き、
           少しさみしい木になってしまいました。
          昔はもっと甘かったように思います。



    今年もいつもの畑の片隅にタチアオイが2輪3輪と咲き始めました。

2013年5月28日火曜日

ツバメ

今年もやって来ました。

        納屋の軒下の去年と少し離れた所にマイホームを作り、
        先日5羽のヒナが孵りました。
        親鳥が忙しそうにせっせと食事を運んでいます。





              
            (食事風景をアップして見て下さいね。)